子どもには無限の可能性があると信じています


最新情報
2022.1.23. 現在募集中のクラス
サッカー/江口コーチ 第3期募集中
テニス/吉冨コーチ第1期募集中
ラクロス/山田コーチ 第2期募集中
野球/吉村選手 第4期募集中

保護者のみなさまへ
Serrendip 代表/保育士
吉田和充
世界を知る保育士から
子どもの未来を想う保護者の皆様へ
子どもが好きなことを通じて「考える力」を身につける環境を作りました。
01
超管理社会、超過保護社会は、
子どもの「考える力」を奪っている
「正しい答え」を教え込み「暗記する」だけの教育はすでに過去のものです。今後はいかに自分の頭で考えて行動するか?ということが大切になってきます。「正解を教える」教育は、子どもの「自主性」や「可能性」そのものを奪っているのです。
クリエイティブディレクターとして世界でビジネスをしながら、また保育士として世界の子どもの育ちの環境を見てきた経験を活かして、日本の子ども達の育ちを応援したといと考えています。
Serrendip代表が海外子育てについて綴った人気ブログ「おとなになったらかんがえよう|おとよん」。
代表の子育てについてご参考ください。

Serrendipとは?
「練習メニューを自分で考えるオンラインスポーツ&アートスクール」
自分の頭で「考えること」を何より大事にします。
ここでは自分で目標を設定し練習メニューを考えます。子どもたちに対峙するコーチは多くの経験をしています。ですから、アドバイスは技術指導だけではありません。ここに「考える力」を身につけるヒントがあります。そしてここにこそ、人生を変えるセレンディピティが潜んでいるのです。
「教えない」のにお金を払うの?
はい。教えません。が、ご安心ください。子どもが持っているものを全力で引き出します。
人生を楽しむために一番大事なのは自分で考えること。それは質問する力です。オランダではこれを大事にしています。質問は、子どもがもともと持っているものを自ら引き出すきっかけになります。自分で考えることによって、自らの世界が広がっていきます。

オランダ式教育とは?
Serrendipの教育方法は、「世界一子どもが幸せな国」と言われるオランダ式。
実はそれ、「教えない」ということ。
自分で質問を考えるところから全てが始まります!

子どもたちの未来は、
世界に繋がっています。
コーチ紹介

コーチは練習に望む姿勢、練習方法、プロとしての経験などをアドバイスします。それが、子どもたちの「考える力」を引き出すことになると考えているからです。
オランダでは、アスリートやアーティストは、積極的に地域コミュ ニティに貢献します。子ども達に夢や、希望を見せる役割があるからです。なぜなら彼らこそ地域コミュニティに育てられたからです。アスリートやアーティストが、子どもたちにセレンディピティを与えることは、普通に行われるべきことなのです。
スポーツ


テニス
吉冨 愛子
YOSHITOMI
AIKO
愛知県出身
テニスコーチ
高校までは名古屋で育ち、早稲田大学に進学。卒業後にプロ転向し、2020年まで現役としてプレー。現在はテニスの指導を始めテニスイベント出演やテニスアパレルモデルとして活動。
タイトル
11年 インターハイ優勝
15年 インカレ 優勝
15年 ユニバーシアード銅メダル
17年 全日本テニス選手権ベスト8
コーチのコメント
はじめまして。吉冨愛子です。一方通行の指導ではなく、皆さんの成長に寄り添い、伴走していく事を念頭にコーチングしていきます。私も皆さんと共に歩むことで成長していきます。よろしくお願い致します。
アート


ピアノ
中村 天平
NAKAMURA
TENPEI
兵庫県出身
ピアニスト/作曲家
中学時代に阪神大震災で自宅が全壊し、ピアノとは完全に離れる。高校は半年で中退。家を出て解体業に従事しながら生計を立てる。しかし、再びピアノに目覚め、音楽専門学校から大阪芸術大学演奏学科ピアノコースに進学、同コースを首席卒業。現在国際的な音楽家として活躍している。
音楽活動
08年 EMIよりCDデビュー
10年 NYカーネギーホールデビュー
(国外) 米・欧州ツアー (国内) 紀伊半島秘境コンサートツアー
12年 震災復興支援プロジェクト開始
17年 全国行脚コンサートツアー開始
コーチのコメント
皆さま初めまして、作曲家&ピアニストの中村天平です。人とはだいぶ違う人生を生きてきて、その都度自分で試行錯誤して道なき道を開いて生きてきました。何か壁や困難を前にした時に打開できる武器は考える力です。強制させる様なレッスンではなく楽しく一緒に考える時間を過ごしたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

コーチは、
子どもたちの可能性を広げる存在です。

プログラム / スケジュール
「練習メニューは自分で考える」
1コース10回(約3ヶ月)30,000円
上達のためには「自分の頭で考えること」を何より大事にします。ですから目標設定をし、練習メニューも自分で考えます。コーチは、それに対してスキル面だけではなく、考え方、気持ちの面などさまざまなアドバイスを行います。
募集対象者 小学生 〜 高校生
全10回のムービー送信に対してコーチがアドバイスします。対象は小中高生・1クラス10人~30人。初めに自己紹介のムービー送信と目標・練習メニューの作成(10週分)をしてもらいます。LINEを使ってのやりとりになります。将来的に障がいのある子どもなども参加できるよう招待枠を設定しますが、これは、皆さんの参加費によって設けます。
保護者の方へ
みなさんのお子さんへの想いを保育士としてお伺いして、コーチとアドバイスの仕方を設計します。そのため事務局から保護者の方へアンケートをお願いします。
優先枠について
Serrendipでは、2つの優先枠を設けています。
・2回目以降の各クラスは継続者を優先します。
・将来的に各クラスには無料の優先枠を設けます。ここには障がいのある子どもや、恵まれない子ども達が参加します。
これは皆さんの参加費に含まれる寄付金で成り立たせます。インクルーシブな社会づくりに、貢献してもらうためです。
プログラム4つの要素

送る
子どもから週1の練習報告
ムービー&質問送信 ・送る

受ける
コーチから週1の
返信ムービー送信 3min前後

聞く
コースの始まりと終わりには
チーム全員でのZoom
ミーティング60min

話す
全体ミーティングの中で
少人数での
ブレイクアウトルーム実施
スケジュール
1週間目
クラスZOOM & 練習メニュー
初めに自分で考えた10週分の練習課題を送ってもらいます。
その後、コーチとクラス全員でのZoomミィーティング。
プロとして大切なこと、子どもの時の練習方法などについて話してもらいます。(60min)

体験者の声



コーチが本気でアドバイスしてくれたのがとても良かったです。毎回自分では気づかないことを教えてくれたのでためになりました。そしてプロに褒められたので自信がつきました。
毎週送られてくるムービーが楽しみになりました。
— サッカークラス体験 小学5年生 C.Yくん

コーチからのたった一言のアドバイスで、学校生活などでも前向きになって友達ができたりと、本人の意識が大きく変わったのがハッキリわかりました。自分に自信を持つことができるようになったのです。ちょうど思春期を迎えるタイミングで、親の言うことなどは聞かなくなってくるころですが、コーチのアドバイスがここまで響くとは思いませんでした。
もちろん、積極的な態度がプレーにも反映されるようになり、クラブでも活躍できるようになりました。
— サッカークラス体験 C.Yくんの保護者

これからの子どもが活躍する
フィールドはグローバル。
世界が、みんなを待っている。
お問い合わせ
